すみだ北斎美術館 KATSUHIKA HOKUSAI

近くに住んでいるのですが、なかなか行く機会(きっかけ)がなかった、すみだ北斎美術館。THE SUMIDA HOKUSAI MUSEUM

たまたまであるのですが北斎視覚のマジックを開催中ということもあり、ようやくに行って参りました。

外国人の観覧者の方がとても多かったです。とても熱心に見ておられました。

Visual Magic: Exhibition of Masterpieces from Hokusai Museum, Obuse, Commemorating the 170th Anniversary of Hokusai’s Death

すみだ北斎美術館について

すみだ北斎美術館は、墨田区亀沢にある葛飾北斎の作品を集めた美術館です。

世界的にも著名な葛飾北斎は墨田区に生まれ、生涯ほとんどを墨田区内で過ごしております。 そのため、ここ墨田の地に葛飾北斎の美術館を開設したかったのでしょう。

美術館へは、大江戸線「両国駅」からは徒歩5分、JR「両国駅」からは徒歩9分の場所にあります。

錦糸町や押上方面からは、墨田区のコミュニティバス「すみまるくん、すみりんちゃん」で「すみだ北斎美術館前(津軽家上屋敷跡)」のバス停を使われると便利です。

美術館は3階と4階が主たる展示スペースになっています。只今開催中の北斎視覚のマジックは企画展示室で、またAURORAでは常設展示が行われています。

すみだ北斎美術館のパンフレットより、3階・4階のフロアガイド

入場料について

今回の北斎視覚のマジック開催中は一般1200円、65歳以上の方や高校生・大学生は900円で企画展示室と常設展示室の全ての展示を見ることが可能です。

また、常設展示室(AURORA)のみを見る場合はそれぞれ400円、300円と3分の1のお値段になります。企画展示がある場合にはすべて見られるようにすることをお勧めしますが、後述の通り、常設展示室のみでも結構楽しめそうでした。

年間パスポートが3000円で販売されており、年に数回ふらりとたちよったり外国の方を案内することが多い方はパスポートがお得です。

なお今回の企画展は、長野県の小布施北斎館から「富士越龍」他をお借りして開催しています。 そのため、次のような割引(20%オフ)があるそうです。

  1. 名前が「ながの」さん、「おぶせ」さんの人
  2. 長野県民の方
  3. ドラゴンの描かれている衣類・アクセサリーを身に着けている方
  4. 来館日がお誕生月の人(こちらは普段から実施の模様)

お名前や出身地、誕生月を変えることはできませんが、ドラゴンのアクセサリーやシャツならば対応できるかもしれませんね。

AURORA( 常設展示室 )について

AURORA(常設展示室)は北斎の年代ごと代表作を実物大のレプリカで展示しています。

世界の北斎として有名な富嶽百景シリーズが多いです。

the series Thirty-six Views of Mount Fuji

企画展の会場は全て撮影禁止でしたが、こちらはレプリカということもありフラッシュを使わない限りは撮影可能な展示物が多くあります。いくつか紹介します。

この撮影、結構楽しかったです。
また、年代ごとの展示がなかなか良かったです。

1階のミュージアムショップでは北斎のさまざまなグッズが販売されていました。

絵葉書やマすキングテープ、レターセットに外国の人が喜びそうなHOKUSAIロゴいりのお菓子もありました。時間を取って今度またご紹介したいと思います。

If you have any further question or something to know more about TOKYO.Please give us a comment.I will try to make youre request

サラ・ベルナールの世界展 ベルエポックのドレスにうっとり

ジスモンダ(Gismonda)のリトグラフの迫力 
ベル・エポックの華の大女優の世界に触れる

渋谷区松濤2丁目にある松濤美術館にて2019年12月7日(土)~2020年1月31日(金)の期間、「サラ・ベルナールの世界展について」が開催されています。 全国8箇所を回ったこの展覧会は東京が最後。東京で「ベル・エポック」の象徴であるサラ・ベルナールのコレクションをこれだけゆっくりと見られる機会は珍しく、とても充実したひとときを過ごすことができました。とても素敵な展覧会でしたので、ご興味のある方は1月31日までの開催期間中にぜひ足を運んでみてください。

会場:松濤美術館について

松濤美術館へは京王井の頭線神泉駅から徒歩5分、JR他の渋谷駅から徒歩15分のところにあります。他に渋谷区のコミュニティバスハチ公バスの丘を越えてルートで渋谷駅西口から4分で行くこともできます。
エントランスには傘立てとロッカーがあり、荷物を預けてゆっくりと見ることができます。

サラ・ベルナールの世界展について

サラ・ベルナールは19世紀半ばから20世紀初頭に活躍したフランスの女優です。
彼女はミュシャやラリックなどアール・ヌーヴォーの中心となる芸術家たちをパトロンとして支援しており、彼女をモデルとして多くの作品が作られています。 今回の展示では彼女の当時の写真や肖像画、衣装のほかそんな彼女を題材とした作品を多数展示しています。ミュシャやラリックの展覧会でよく見る「GISMONDA ジスモンダ」のリトグラフも運が良ければほぼ独り占めでじっくりと鑑賞できます。午前中だと空いているようですよ。

展示物について

作品の多くは撮影不可ですが、数点ほど記念撮影ができるものもあります。例えばこちらがその一例ですが、作品の横にこのようにパネルがありました。また、会場内のソファーでちょっとした休憩を取ることもできました。

もう一点ご紹介。彼女の”寝室”です。棺桶の中で眠るなど相当変わった方であったようです。周りの人との接触を断って自分だけの世界を持つために棺桶の中で寝るというスタイルを貫いたそうです。

展示物の中には彼女の歴代のボーイフレンドのポートレートや、プライベートショットもたくさんありました。歴代のボーイフレンドは彼女が繊細でインテリタイプが好みであったことが垣間見えますが、中にはギリシャの彫刻のような肉代美を誇る若い男性に惹かれた時期もあったようです。

また彼女が右足を切断したあと、屋外のベンチで台本を読む写真も印象に残りました。女優として切断した右足が見えないように、サラ・ベルナールならではの毛布でまるでラッピングのように包んでありました。

ジャック・ドゥーセ 《イブニングドレス》

一番見入ってしまったのは「ジャック・ドゥーセ」イブニングドレスでした。前方からのみでなく近くまで寄って後ろ側の細工まで360度すべての角度から見ることができます。繊細なレースやリボンの丁寧な細工は「ベル・エポック」の粋をあつめた素晴らしいドレスでした。

実際にサラが着用した舞台衣装ですが、彼女が想像していたよりも小柄な人であることが意外でした。リトグラフや写真では絶大な存在感を示す大女優ですが、実際はドレスの大きさから推測すると150cm台前半の小柄な人であったと思われます。サラ・ベルナールがこのドレスを着て演じた演目やその舞台を観覧に着たベル・エポックの世界への想像がふくらむ一着です。

さいごに

何箇所かで開催されたミュシャ展は結構な盛況でしたが、こちらは比較的落ち着いて鑑賞することができました。また、入館料が非常にお安い。
渋谷駅から少し遠くはありますが、かの松濤にある美術館ですしBunkamuraや東急百貨店本店からはすぐです。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

お土産もとても充実していました。マスキングテープなどの他に、「ジスモンダ」のフェイスマスクがユニークで思わず欲しくなりました。ノートやカード、展覧会のパンフレットなどちょっとお財布の紐がゆるみます。ギフトショップでの時間も多めにとることをおすすめします。

入館料一般500(400)円、大学生400(320)円、
高校生・60歳以上250(200)円、小中学生100(80)円

鳴戸部屋について Sumo room Naruto beya

今回は大相撲の鳴戸部屋について書きたいと思います。


鳴戸部屋は東武線とうきょうスカイツリー駅徒歩4分の墨田区向島にある相撲部屋です。つい最近まで墨田区横川に倉庫を改造した場所を仮部屋としていたのですが、2019年4月に向島に引っ越してきました。


鳴戸親方は元大関琴欧洲(Kotooshu)

。現役時代は角界のベッカムとも言われた202cmもある長身のハンサムな力士でした。四股名は出身地のブルガリアがヨーロッパ(欧州)であることから琴欧州、途中字画を考えて琴欧洲とされた方です。

年寄名跡鳴戸

琴欧洲関が引退されて襲名されたのが年寄鳴戸。


大相撲に詳しい方であれば鳴戸といえば元横綱隆の里のことを思い出されるのではないでしょうか。実際、隆の里は1986年1月から2011年11月までの25年もの間、鳴戸を名乗っておられました。2000年代の後半には元横綱稀勢の里や関脇(元大関)高安らが所属していましたね。その後、隆の里は逝去され次の隆の鶴が親方の代に鳴戸から田子ノ浦に年寄名跡を変更され、現在にいたります。


その間、一時空位となっていた鳴戸を琴欧洲が2015年に襲名され、2017年に鳴戸部屋を興します。それ故、隆の里時代の鳴戸部屋と今の鳴戸部屋には何の関係もありません。

現在の鳴戸部屋

2017年に始動した現在の鳴戸部屋は、まだ若い力士ばかりです。

2019年の九州場所は自三段目5名、序二段4名、序ノ口以下3名で臨みました。この中にホープと言えそうな力士が何名か。特に、三段目で優勝し来場所は西幕下14枚目と十両が見えてきた元林は、初土俵以来3場所連続全勝優勝で21勝0敗でこの地位まであがってきました。鳴戸部屋初の関取が誕生する日も近いかもしれません。


ところで、まだまだ関取のいない鳴戸部屋。なかなかテレビで所属力士を見かけることはできないのですが、部屋所属の呼び出しさん(某日本人メジャーリーガーと同姓同名ですな)は、よーく目を凝らすと幕内力士の取り組みの際に土俵脇に居たりして、たまに「あっ、マエケンいた!」って嬉しく思ったりします。

鳴戸部屋後援会

元々はテレビ番組でできたばかりの鳴戸部屋が紹介されたことがきっかけで鳴戸部屋に興味を持ちました。調べてみると自宅からも近かったというのもあります。
もっと応援してみたいなと思った時に、「そうだ後援会に入ってみよう!」となりました。
後援会について簡単に説明しますと、次のように一般会員と特別会員、法人会員があります。ご覧のように一般会員でも十二分に楽しめますので、皆さんもどちらかの贔屓の相撲部屋を見つけ、後援会に入られてはいかがでしょうか。番付表やカレンダーが送られてきて、たまに千秋楽祝賀会に参加するのも楽しいですよ。

  1. 一般会員(年会費 15,000円)
    • 番付表
    • 大相撲カレンダー
    • 千秋楽祝賀会自費参加
    • 部屋主催各種イベント・パーティーの参加
  2. 特別会員、法人会員(年会費 50,000円)
    • 番付表
    • 大相撲カレンダー
    • 千秋楽祝賀会招待(年1回)
    • オリジナル反物または記念品
    • 部屋主催各種イベント・パーティーの参加

番付表について

よく、見かけるこれです。これが場所前に届きます。

我が家では番付表をリビングに複数枚貼って、あっこの力士上がったなとか発見したりしています。

千秋楽祝賀会について

東京で行われる場所~すなわち年3回~での祝賀会にしか参加したことがなく、他地域の様子はわからないのですが、いつもなかなか盛大に祝賀会をやっています。これに参加できることが後援会の醍醐味だと言っても良いくらい。若いお相撲さんたちと親睦を深め、それこそ彼らが今よりもより上の地位にあがれるよう応援したいですね。


祝賀会の参加者には地方の名士や、ちょっとした有名人も居たりして、そういう方々とお話ができるのも素晴らしいです。

なお、想像つくかと思いますが、あくまでも千秋楽祝賀会ですので、勝ち越せたかどうかはとても重要な要素になります。

力士全員舞台上にあげられて、勝ち越した力士には次々と金一封が渡されたりなんてこともあり…こういうので彼らのハングリー精神が養われていくのでしょうかね。

最後に

年の瀬も押し迫ったれ2019年12月27日、鳴戸部屋で餅つき大会がありましたので私も参加してきました。大男の方々が杵と臼で行う餅つきは圧巻でした。このような楽しいイベントに参加することもできます。ご興味がありましたら後援会に入ってみるのはお勧めですよ。

なお、当記事は訳あって、敢えて鳴戸部屋へのリンクを貼りませんでした。ご興味のある方は、鳴戸部屋で検索してみてください。見つけられると思います。

If you have any further question or something to know more about TOKYO.Please give us a comment. I will try to make your request

お風呂テレビを購入しました

寒い季節。長風呂のお供にとお風呂テレビを購入することに。コストコで安かったというのもあるのですが・・・
今回購入したのはシャープの2T-C12AF-Bという12型の機種で、本体色黒を選んでいます。

https://jp.sharp/aquos/products/2tc12af_outline.html
https://jp.sharp/aquos/products/2tc12af_spec.html

テレビ本体とチューナー部、その他リモコンとACアダプターなどが入っておりました。

接続について

この機種は、Wi-Fiに接続して放送を受信します。お風呂テレビの中には本体に簡単なアンテナがついていて直接放送を受信するタイプもありますが、マンションなどの場合、お風呂場が外から遠い位置にあってうまく放送が受信できなかったりします。そのためこの機種を含む一部のモデルでは、チューナー部をリビングなど置いてそちらにアンテナ線をつなぎ、このチューナーが放送を部屋の中でWi-Fiで再配信するような仕組みを取っています。テレビ本体はいわばタブレット端末のようで、チューナーが動画を配信していると考えればわかりやすいでしょうか。

テレビ本体には無線LAN、チューナーは無線LANと有線LANがあります。一体どのようにつなぐのでしょうか?

答えは、2パターンかありまして

  1. チューナーをアクセスポイントとして機能させ、テレビはチューナーに直接Wi-Fi接続する。
  2. チューナーとテレビの双方を家庭内LAN環境に接続し、チューナーは動画配信サーバーの役割をし、テレビが動画受信する。チューナーのLANへの接続は有線でも無線でも可。

1.は家にWi-Fi環境が無いときにおすすめです。ですが既にWi-Fiがある場合は、別の無線電波が飛ぶことになり、干渉してあまり好ましくありません。実は以前使っていたお風呂テレビがこのパターンでしたので、できなくはないのですが。

2.がなかなかおもしろい接続形態だと思います。このお風呂テレビはもうテレビというよりクライアント端末ですね。

なお、無線LANには5GHz(802.11.a)と2.4GHz(802.11bやgなど)があり、この機種はどちらも選べますが5GHzを使うことをおすすめします。2.4GHzは電子レンジと本当に干渉しますよ。以前のお風呂テレビが802.11b接続しかできなかったので、電子レンジを使うと放送が見れなくなっていました。

このお風呂テレビでできること

まず当たり前に、地上デジタル放送とBSデジタル放送と110°CS放送の視聴ができます。防水のリモコンもついており、お風呂から操作可能です。
ただし、前述の通り映像配信サーバーであるチューナーの映像を動画配信のように受信するので結構レスポンスは悪いです。こればっかりは気長に待つしかなさそうです。

また、このテレビにはHDDは内蔵されておりませんが、USB端子が一つあり外付けのHDDはをつなぎ録画することも可能なようですが、次の理由で私はまだ試せておりません。

予想外で使えて役に立ちそうなのがホームネットワーク機能です。
我が家には、もう10年ほど使っていて今も現役なDIGA DMR-BW850 というBDレコーダーがあります。このレコーダーは相当古いのですが幸いDLNA対応であったようで、このレコーダーで撮ったテレビ番組が一定の制限があるものの2T-C12AFで視聴可能なのです。その制限は、DRモードで”ない”こと。普段からHEやHLなどの高圧縮のモードで録画することがほとんどでしので、特に苦にはなりませんでした。なお、BW850側の映像サーバー機能にはMACアドレスフィルタリングがかかっているので、お風呂テレビのMACアドレスを登録してあげる必要はあります。
このホームネットワーク機能があるので、わざわざお風呂テレビで録画しなくとも、DIGAに録画しておけば、お風呂で見ることができます。リモコンの「10秒戻し」や「30秒送り」のボタンもちゃんと機能しています。

460円なのにとても豪華な銭湯たち TOKYO Sento Public Bath is so fantastic experience

最近の銭湯の充実ぶりってすごいですよね。

今東京都では一律460円に設定されているようですが、このお値段でお得感を感じられる銭湯をいくつかご紹介します。

1.御谷湯

御谷湯と書いて「みこく湯」と呼びます。錦糸町駅と両国駅の丁度中間地点。三ツ目通りと蔵前橋通りの交差点に近い場所にある銭湯です。

ビルの一棟まるごと銭湯になっていて、1階が受付と休憩。4階、5階が日替わりで男湯、女湯となっています。

普通の銭湯のお値段で入れることが不思議に思えるほど立派な佇まいで、お湯も本物の温泉である黒湯。サウナこそありませんが高温温泉と低音温泉を往復するとサウナ同様に「整います」。体温に近い温度の不感温温泉は長風呂に最適です。

本当に素晴らしい御谷湯ですが、それ故に行ってみて空いていたことがないというのが一番の欠点かもしれません。

2.大黒湯

スカイツリーにほど近い墨田区横川の大黒湯。

かつては近くにあった鳴戸部屋(元大関琴欧州の相撲部屋)のお相撲さんたちが通っておられるのをテレビで何度か拝見いたしました。

ここの売りは立派な露天風呂やウッドデッキがあること。

また、ランナーの方はこちらをランニングステーション替わりにすることもできます。荷物を預けて着替えて大黒湯から走り出し、終了後お風呂でさっぱりすることも可能です。ランステとしても利用価値があります。

3.薬師湯

ここの売りは毎日の中身の変わる日替わり湯ですね。

バスクリンなどの入浴剤が日々楽しめます。ここもランニングステーションとして利用することが可能です。

大黒湯も薬師湯も隅田川を走るのに便利な立地です。

4.萩の湯

JR山手線・京浜東北線の鶯谷駅。

そこから3分の場所に位置するひだまりの湯萩の湯さん。

一棟丸ごと銭湯の立派な建て物です。光マイクロバブル湯に電気風呂に炭酸泉風呂など多くのお湯が楽しめます。

風呂上がりに綺麗なレストランで食事をしていくこともできます。駅近なのでちょっとよってひとっ風呂なんてビジネスマンが増えているそうです。

【番外編】

5.RAKU SPA1010神田

こちらは厳密には銭湯ではありません。スーパー銭湯だけど「銭湯コース」を選べば銭湯価格とほぼ同額の470円で3時間利用することが可能です。

秋葉原駅もしくは御茶ノ水駅から徒歩の立地で、ここをベースに皇居のランステとして使うこともできます。

その場合、3時間の制限はランニング後に帰ってきた時点からスタートするので安心です。またお風呂上がりのレストランコーナーがとても充実しており、ちょっとした飲み会も開くことができそうです。

6.浅草ROXまつり湯

こちらは浅草にあるスーパー銭湯です。

それ故、入館料は2,700円(土日は+300円)とお値段が高目ではあるのですが、ドコモのdエンジョイパスに定期的に500円で入れるクーポンが販売されています。

スーパー銭湯ですので、休み処やマッサージ、レストランなど様々サービスを受けることができます。

いかがだったでしょうか。最近の銭湯は本当に素晴らしくて、こんなとこが460円で入れるなんて思うところが増えてきました。皆さんの参考になれば幸いです。

If you have any further question or something to know more about TOKYO.Please give us a comment. I will try to make your request

コワーキングスペースを使ってみる

最近、コワーキングスペースって流行ってますよね。
以前は、スターバックスやあるいは漫画喫茶などで仕事をされていた方が、そのようなホビースペースを流用するのではなく、落ち着いて仕事をできる環境を求めて利用されているのでしょうか。実際、利用してみると想像していた以上に「流行って」います。今回は、私が実際に行ってみたコワーキングスペースを感想を交えながら紹介していきます。

そもそもコワーキングスペースって何?

利用時間に応じて料金を払って、お仕事や自学習ができるシェアオフィスです。概ね1時間あたり400円~500円の時間制か、1日2000円~3000円の料金のところが多いです。ドリンクバーが併設されているお店もあったりします。無線LANが使えるところも多く、PCを借りれるところもあります。インターネットカフェをお仕事・勉強に特化させた所と思ってください。

コワーキングスペースに実際に行ってきました

1.coin space 丸井錦糸町店

まず最初にスカイツリーの近くは錦糸町から。こちらのcoin spaceさんは丸井錦糸町店の3階にあります。エスカレーターの真横ですのでとてもわかり易いです。婦人服フロアの一角にお仕事・お勉強の空間があって少し不思議な感じでした。
基本料金: 100円/15分(通常100円/12分)、1日利用 1,200円(通常 1,500円)とのことですが、2019年10月時点ではまだ100円/15分で利用することができました。利用者には丸井の中のカフェの割引券がもらえますのでちょっと休憩に出かけることもできます。

2.coin space マルイシティ横浜店 (coin space with KARE)

続いて、同じくcoin spaceで横浜駅東口のマルイシティの5階にあるこちら。KAREというドイツのインテリアメーカーとのコラボショップです。
ここは、正直迷いました。無人のスペースで座席表が見当たらず、いくつかの椅子には値札までついていたり。Webで予約してから伺ったのですが、自分の席がどこであるか結局わからないまま空いている席を使わさせていただきました。
加えて残念なことに、丸井の店内の通行が結構多く、それなりに気が散る環境ではありました。

3.coin space 五反田駅前店 (coin space with KARE)

またcoin spaceです。今度は五反田駅前店です。五反田駅から白金方面に向かってすぐのいちご五反田ビルの10階にあります。ここは前述の2店と異なり、オフィス然としています。
カフェのような落ち着いたカウンター席や集中するためのパーソナルブース。他にオープン席や教室のような大部屋の自習室があります。
coin space3店の中ではここが一番集中できそうに思いました。

4.GrinSpace

秋葉原・御茶ノ水から徒歩圏のGrinSpace。ここでもっとも集中できそうなのはパーソナルエリアだと思います。コーヒーマシンがあるので、お茶を飲みながら作業することもできます。店内の奥の空間はグリンエリアと呼ばれ人工芝が敷かれています。そこで寛ぎながらお仕事をするのも良さそうですね。

5.パセラのコワーク 東神田店

あのハニートーストで有名なカラオケパセラ。そのパセラが始めたコワーキングスペースです。東神田店は馬喰町がもっとも近く、岩本町、浅草橋からも徒歩でアクセス可能です。こちらはビル丸ごとコワーキングスペース。フロアごとに利用ルールが決められていて、少々のおしゃべりが許される2階と3階。小会議OKな代わりに一人での利用がNGな5階。完全に無言がルールの6階という風にエリア分けされています。個人的にはこれはとても素晴らしいことだなと思います。他のコワーキングスペースでは、完全に静かな空間が得られる所はなかったりしたのですが、ここでは無音で集中することができるのです。
また、各階にはドリンクバーが設置されており、パンやポップコーンも無料でいただけます。何かといたれりつくせりなコワーキングスペースだと思います。

さいごに

今回はコワーキングスペースについてまとめてみました。
コワーキングスペースの何が素晴らしいかと考えますと、つまるところ周りの利用者が集中している様を見ることで自分も集中できるという効果があるのかなと思います。
皆さんの参考になれば幸いです。