楽天モバイル(MNO)新プラン発表。20GBまで1980円/月は確かに魅力的!でも今月個人的にちょっとひどいめにあいました。

今日、楽天モバイル(MNO)の料金プランが発表になりましたね。

これまでのプランの人も、4月1日から自動的に新プランに以降するとのことです。
とはいえ、今楽天モバイルを契約している人は、全員1年間無料の恩恵にあずかってきた人なので、基本的には旧プランの月額2980円の人はいないと思いますが…(あっ、2回線目の人は該当しますね)

その新プランは、楽天モバイル次の図の通り、4段階制になっていて0円~2980円/月まで変動します。

ここで、この春から出そろってきた大手3大キャリアの格安プランと比較してみます。

Rakuten
UN-LIMIT VI
ahamo (docomo)Softbank
on LINE
povo (au)
~1GB0円2980円2480円
1GB~3GB980円2980円2480円
3GB~20GB1980円2980円2480円
20GB~2980円1GBにつき+500円
20GBを超えた時の速度制限なし1Mbps1Mbps1Mbps
電話アプリからの通話無料5分以内の通話無料5分以内の通話無料通話無料オプション+500円

大手三大キャリアの料金プランは、auが5分通話無料オプション(500円)の有無を選べる点(これは評価します)で差がある以外は、実は全く同じです。

確か、こういうの社会の授業で習いましたよね?カルテルとか言う・・・

楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Vでは、月2980円で容量無制限/通話無制限を打ち出していましたが、ここに来て三大キャリアが20GB 2980円/通話5分無料を謳いだし、価格面でのメリットが薄まってしまっていたのですが、どの容量でも三大キャリアより安くなり、かつ1GB 0円、3GB 980円と、LINEモバイルやマイネオなどのMVNO(いわゆる格安SIM)をも下回る価格となっています。

ちょっと比較してみましょう。

Rakuten UN-LIMIT VILINE モバイルマイネオ(au回線)
~500MB0円1100円1310円
~3GB980円1480円1510円
~20GB1980円~6GB:2200円
~12GB:3200円
~6GB:2190円
~10GB:3130円
~20GB:4590円

こうしてみると、小容量では格安SIMのMVNO勢よりも安く、大容量でも三大キャリアの格安プランよりも安いというなかなか攻めた価格となっています。

と、ここまでべた褒めしてきた楽天モバイルですが、ちょっと気になることが・・・

楽天モバイル(MNO)は、まだまだエリアが狭く、圏外の場合auの電波をローミングして使うことになっています。auと楽天との間で色々と揉めているという話もありますが、それは置いておいて、今のところ、楽天回線であれば無制限であるが、au回線では月5GBまでという制限があります。

私事ですが、2021年1月は、なぜかauを3.1GB使っただけで、容量制限を受けることになりました。

my楽天モバイルの残量表示(円グラフ)はこう。
今月8.9GB使って、au回線5GBは使い切ったとの表示。

しかし、直近のご利用内訳をみると、このうち楽天回線が5.6GBで、パートナー回線(auのこと)は、3.13GB。(合計が8.75GBなのは取得タイミングのせいです)

この件を、アプリから問い合わせをしてみたのですが、普通に問い合わせてみると、24時間応答がかえってこない・・・
って、見ての通り、私は日常的にau回線がないとちょっと困るわけです。
使っているから制限を受けるわけで、通勤時やオフィスにおいて、楽天回線が届いていないところがあるのです。
ということで、返事が欲しく、「緊急」で問い合わせてみると、今度は返事が来ました。
で、反映が遅れているのではとのこと。


そうはいわれましても、そもそも端末のモバイル通信が、9GB弱なのです。

だから、アプリが示す楽天回線5.6GB、au回線3.1GBの数値自体がおかしくないと、auで5GB行かないでないかと指摘してみましたら、担当者が別の方に変わりました。

で、新担当者に、上の画像を送ったり、端末再起動、SIMの出し入れ、アプリのログオフとかをしてくださいと言われ、状況が変わらないと、結局また「反映が遅れている」との回答が。

全く解決していない!!!
ほぼほぼあきらめることにしました。この土日を我慢すれば月曜日からまた高速回線に戻るわけですし。

と、愚痴のように書いてしまいましたが、今のところ無料なのでこれもいたしかたなしかな。今後有料化したあとで使用量が違うとなった時はと、少し心配にもなりました。

最後に、楽天モバイルは容量制限の際でも、1Mbpsと比較的高速な通信ができます。

二つの方法で計測してみましたが、概ねその速度がでているようです。

Wifi6導入してみました。家の無線LANがどれくらい速くなるかな。

少し前ですが、TP-LinkのAX6000というWifi6対応ルーターを購入しました。

これまでは、NECのAtermWG2600HPというルーターを使っていたのですが、リモートワークで自宅LANへの依存度も上がることから居室のルーターを更新したく思っていた折、マンションのWAN側が回線見直しでスピードアップ(100Mbps→1Gbps)してくれるということで、思い切って購入しました。

ちょうど、PREMOAさんでセールをやっていたので TP-LinkのAX6000にしました。

WANの変更前に、ルーターが届きましたので、更新前後で、回線速度を計ってみると、あれほとんど変化しない。ちょっとがっかりしていたのですが、WAN側が変更になるとご覧のように、文字通り”桁”違いの速度アップとなりました。この表にはいれておりませんが、有線LANでつながっているデスクトップ機ですと、800Mbpsとかをたたき出してくれています。

AtermWG2600HP on 100MbpsAX6000 on 1Gbps備考
Surface Pro 7FAST.com : 69Mbps
BNR:49.01Mbps
FAST.com : 400Mbps
BNR : 230.92Mbps
WIFI6対応
Thinkpad T495sFAST.com : 58Mbps
BNR : 50.25Mbps
FAST.com : 370Mbps
BNR : 248.61Mbps
Oppo Reno AFAST.com : 23Mbps
BNR : 21.91Mbps
FAST.com : 330Mbps
BNR : 174.57Mbps
iPhone 8FAST.com : 27Mbps
BNR : 26.36Mbps
FAST.com : 200Mbps
BNR : 178.8Mbps
iPad Air2FAST.com : 28Mbps
BNR : 18.76Mbps
FAST.com : 250Mbps
BNR : 291.01Mbps
Ideapad Duet ChromebookFAST.com : 28Mbps
BNR : 9.36Mbps
FAST.com : 270Mbps
BNR : 272.28Mbps
Amazon Fire TV Stick 4K(未計測)FAST.com : 38Mbps
BNR : 44.13Mbps
silkブラウザ

測定した機器の中で、LAN アダプタがWifi 6 (802.11.ax)対応しているのは、Surface Pro 7のみなのですが、特にSurafe Pro 7のみ段違いで高速ということもなさそうです。

あと、Amazon Fire TV Stickも計測してみたのですが、一機種のみ結果が奮いませんね。それでも40Mbps程度出ており、動画配信で特に詰まったりすることはないのが救いです。