今時のiPhoneのデータ引き継ぎ事情

昨日書いたこの記事。iPhoneのメインストリームであるiPhone13や12への移行を見送り、iPhone SEへ機種変更した話。

実は、本日もまだガラスフイルムを入手できておらず、まだiPhone7を使ったのですが、新入りのiPhone SEへのデータやアプリの移行は昨日のうちに済ませております。

最近のiPhoneはクイックスタートという仕組みがあってこんな風に新旧iPhoneを近づけて電源を入れるだけで、ごく自然にこんな状態に

左がiPhone SE 右がiPhone7

ここで、新iPhoneに、旧iPhoneのパスコードを入力すると、すぐに次のような画面になってデータの転送が始まります。データ転送の直前には、Apple Payに設定しているクレジットカードのセキュリティコード等を入れたりしますので、手元にカードを用意しておいたほうが良いでしょう。とはいえ、パスして後で設定もできるはずですが。

データ転送開始時には、あと45分くらいの表示になっていました。

これが一向に減らない・・・・

たまにどうなったか確認すると48分に増えてたり・・・

で、実際に45分たってもまだ45分だったりで。。。。

ただ、最後はいきなり完了していたので、時間にして1時間+αくらいの転送時間でした。

なお、今回は両機とも128GBです。そのうち108GBが使用中でした(動画のファイルがあったこともあり、容量多目です)

64GBだともう少し早くで終わったのではないでしょうか。

時間こそかかりましたが、手間は全くかからず。前述の通り、クレジットカードのセキュリティコードを入れるだけでした。家のWi-fiにつなぐパスワードさえも不要でした。

なかなかすごいなiPhone。

iPhone SE(2nd.)なら機種変更でもお安く買えますね!

ちょっとお時間が空いてしまいました。ご無沙汰しております。

私は、iPhoneとAndroidの両方とも使っています。なぜかというと、単純に2台で使い分けたほうが月々お安くなったからなのですが。


iPhone 8 をdocomoで、Oppo Reno Aを楽天モバイルで。

このサイトでもたびたび紹介してきました楽天モバイル

私は楽天モバイルのサービス立ち上げの時からのテストユーザーでもありましたので、これまで1年半の間無料でした。その期間も終わり今は有料で使っておりますが、それでも月1980円(概ね20GB以内なもので)とオトクな感じ。
そしてこの楽天があることで、docomoの通信量が大幅に減り、月額料金も下げることができていました。

で、もともと使っていたiPhone 8ですが、梅雨時の雨の中、自転車にホルダーでつけて走ったりしたからでしょうか・・・ホームボタンが効かない状態になってしまいました。指紋認証はできるのですが、押したことを認識してもらえない。

仕方なく、家に転がっていたiPhone 7を復活させ、iPhone 13の登場を待つことにしたのですが、残念なことにiPhone 13はiPhone 12のマイナーチェンジ(昔だったら、iPhone 12sって名付けられてますね)でしかなく、指紋認証もなければ、上部のノッチも大きく、相変わらずのライトニング。ちょっと期待外れだと思いました。

ですが、iPhone 7は普通に使うことはできるものの、スペック的にかなり厳しい面も見せておりました。電池の持ち然り、Webの表示速度然り。また、おそらくメインメモリの容量のせいかPokemon Goが、バックグラウンドで動かない。他のアプリに切り替えて、ゲームに戻ると決まってアプリ立ち上げからとなり、何気にストレスだったのです。

そんな中、ふとヨドバシを除いてみると、iPhone SE 100円というポップがあるではないですか!

これは機種変更?
いや、まぁそんな甘い話は3.5年前ならともかく、今時はありえませんね。
MNPならありえますが、機種変ではもうそんなの無理になりましたね。

なお、私。3.5年前には、実際にiPhone 8 64GB docomo版を横浜のヨドバシで普通に機種変更で100円で買えているんです。見た瞬間飛びつきましたが、正解だったと思っています。

当然ながら、今回のiPhone SEも当然ながらMNPであることを求められます。

はい、終了!

と思いきや、POPには明確に書かれていないのですが、MNPでない場合、割引の一つがなくなるだけのようです。早速店員さんに聞いてみると、やはり +22,000円すれば、iPhone SEが機種変更で買えてしまうのです。

さらに、+4,000円ちょっとで128GBもOK。これはなかなか魅力的ですね。

もちろん。最新のiPhoneに興味がないわけはないのですが、コロナ禍でまだまだマスクが必須な世の中で、指紋認証の機能のないiPhoneはなかなか受け入れがたいものがあります。

Apple Watchがあれば解決策になる!という報道が一時ありましたが、まさかApple Watchを付けていたら、マスクをしている人ならだれでも本人とみなしてロックを外せるなんてトンデモな仕様にするとは思ってませんでした。

ということで、最新のiPhoneを使うというのは、先送りにしまして、お安く買えるiPhone SEでしばらく様子見をしようと決め込んだわけです。

容量は、iPhone 7にあわせて128GB。ということで、店員さんに在庫を確認してもらうと・・・・残念完売とのこと。

というのが、3週間前のシルバーウイークのお話。このキャンペーン価格が連休明けまでに設定されていました。

しかし翌週覗いてみると、お、キャンペーン価格延長になってるな!
ということで、在庫確認するとやはり完売。

で、先週も・・・・キャンペーン延長だけど完売。

そろそろ狼少年っぽくなってきていますが、この週末も錦糸町ヨドバシに顔を出してみました。

「在庫ありますか?」

「128GBも白ならありますよ」

「おーー」

本当は黒が欲しかったんですが、まぁそこはこだわらずにこれに決めちゃいました。

ちなみに、週末在庫の最後の1個でした。64GBはもう少しあったようですけど。

皆さんも、こまめに在庫確認してiPhone SEにしてみるのはいかがでしょうか?
性能高め、お値段控目で、指紋認証ありですよ~

いまこんな感じでデータ受け渡しをやっています。

2個並べるだけで完全にデータ引継ぎできるんですね。楽だなぁ。

データ引き継ぎの話はまた別途書きます。

さぁ、ガラスフィルム買わないと!

それではまた。

【楽天ポイントの仕組みを解読!】2.SPU(スーパーポイントアップ)について

またまた楽天のお話です。

前回の予告通りSPU(エス・ピー・ユー/スーパーポイントアップ)について今日はお話しようと思います。

SPUってなに?

楽天といえば、ネット上のショッピングモールである楽天市場。

確かに一番有名なのは楽天市場ですが、楽天は他にもたくさんのビジネスをやっていますね。携帯電話の楽天モバイル、球団経営の楽天イーグルス、電子書籍のKobo。楽天銀行もあれば楽天証券もありますね。

SPUは、日常の暮らしの中で楽天サービスを利用すればするほど、楽天市場でのお買い物がお得になるプログラムです。

詳しく見ていきましょう。

現在、SPUの対象となるのは次の16種類のサービスです。以前はここに楽天TV(イーグルスの試合のネット中継)や、楽天でんきなどがあり、また楽天ゴールドカードでも+2倍もらえることができたのですが、この4月からは無くなってしまいました。

この表に書かれているサービスの達成条件を全部達成すると、14.5倍となります。楽天市場での購入にはもともと1%の還元がありますから、合計で最大15.5%のポイント還元を受けることができるのです。

対象サービス倍率達成条件ポイント付与対象月間獲得上限
楽天モバイル+1倍契約があること楽天市場での購入金額5,000
楽天モバイルキャリア決済+0.5倍2,000円以上の支払い楽天市場での購入金額5,000
楽天ひかり+1倍契約があること楽天市場での購入金額5,000
楽天カード+2倍楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場で買い物楽天市場でのカード利用額5,000~15,000
楽天プレミアムカード+2倍楽天プレミアムカードを利用して楽天市場で買い物楽天市場でのカード利用額15,000
楽天銀行+楽天カード+1倍楽天銀行口座から楽天カードの引き落とし楽天市場でのカード利用額5,000~15,000
楽天の保険+楽天カード+1倍楽天の保険の保険料を楽天カードで支払う楽天市場でのカード利用額5,000
楽天でんき+0.5倍加入+利用楽天市場での購入金額5,000
楽天証券+1倍1回500円以上のポイント投資楽天市場での購入金額5,000
楽天トラベル+1倍1回5,000円以上の予約楽天市場での購入金額5,000~15,000
楽天市場アプリ+0.5倍アプリでの買い物楽天市場アプリ内での購入金額5,000~15,000
楽天ブックス+0.5倍1回1注文1,000円以上楽天市場での購入金額5,000~15,000
楽天Kobo+0.5倍1回1注文1,000円以上楽天市場での購入金額5,000~15,000
楽天Pasha+0.5倍対象商品の購入&レシート登録で、合計100ポイント達成楽天市場での購入金額5,000
Rakuten Fashion アプリ+0.5倍アプリで1回以上買い物楽天市場での購入金額5,000~15,000
楽天ビューティ+1倍1回3,000円以上利用楽天市場での購入金額5,000~15,000

15.5%還元というとものすごい割引ですね。ただ、達成するにはそれなりに苦労が必要ですね。光回線の契約を変え、楽天モバイルの端末でスマホゲームに課金しつつ、旅行に出かけ、Koboで電子書籍を読む・・・みたいな感じでしょうか。

なお、ポイント還元について次に関して注意が必要です。

  • 楽天カードが絡む4つのサービスは楽天カードで支払った場合のみポイント還元の対象となる。そのため、ポイントを利用して支払う場合には、還元率が下がる。
  • 楽天市場アプリは、アプリでの購入の場合のみ対象となる。
  • 個々のサービスに対し、それぞれ月額上限がある。例えば、楽天カードの+2倍は、普通の楽天カードの場合上限は5000ポイントに設定されているので、ひと月に25万円の購入で上限に達してしまう。

サービスによっては、月が替わるごとに条件を達成する必要があるものもあります。

例えば、街中で買い物したレシート登録でポイントがもらえるPashaというサービスの場合、毎月対象商品を探してクリアを目指すことになります。

とはいえ、Pashaのポイントは達成すれば当月内の楽天市場での購入分にも遡って適用されるようですので、特に急がず、月末までに達成するようにすれば良いと思います。

いかがだったでしょうか。楽天経済圏の中でどっぷりと生活してみるのもなかなか楽しいものですよ!興味を持たれた方はぜひ挑戦してください。

次回はお買い物マラソンについて書くつもりです。

それではまた。

【楽天ポイントの仕組みを解読!】1.ポイント明細の読み方編

こんにちは。突然ですが皆さん、楽天使ってられますか?

楽天には楽天経済圏などという言葉もあって、楽天の傘の下で”生活”していくことでとってもお得に暮らせることができるんです。

ですが、楽天のポイントの仕組みってとにかくわかりにくい…

お得な仕組みを提供しているのですが、「あわよくば利用者が間違ってその恩恵に預かれないとラッキー」くらいに思ってるんじゃないかと勘繰りたくなるほどわかりにくいのです。

そんなわけで、今回は楽天市場で物品購入する際のポイントのつき方について簡単に説明したいと思います。

そのためには重要な要素である、SPU(エス・ピー・ユー/スーパーポイントアップ)についてと、ちょうどいま開催中のお買い物マラソンについて、ここでは簡単に触れることにしますが、詳しくは別記事を書こうと思っています。

楽天ポイント明細

それでは実際にとある商品をカートに入れた時のポイントの内訳を確認してみましょう。

例えば、3,218円の商品を購入して、3,117ポイントも戻ってくることがあります。ポイントは内訳を確認することができますので、ちょと確認してみましょう。

その内訳は右の図の通りです。今回の場合、楽天スーパーディールの対象商品でしたので、まず50%のポイントがついています。普通の場合(スーパーディールでない場合)はここが1%です。

その下には、楽天モバイルや楽天プレミアムカードでそれぞれポイントがついています。これがSPUの仕組みです。おのおの+1倍とか+4倍という風に書かれていますが、これは本来なた1%分のポイントがつくところが、+1倍だと、合計で+2倍。この場合はポイントが2%つくことを意味します。ちょっとわかりにくいですが、楽天のポイント計算ではこの+何倍があちことで出てくるので慣れる必要があります。

SPUは別記事で詳しく触れますが、楽天の提供するサービスを利用する度に、購入商品の0.5%~1%ポイント還元が追加される仕組みです。楽天の携帯を使い、楽天で本を買い、楽天のクレジットカードを使い、楽天トラベルで旅行をするなどと、楽天の傘のもとで生活をすればするほど、楽天市場のポイントバックが大きくなり、つい楽天で買ってしまう。

これが楽天経済圏と言われるゆえんです。

さて、上記の明細では、下部にショップ買い回り6ショップ +5倍の文字があります。ですが、ポイントバックは0・・・ここがお買い物マラソンのポイントなのですが、ここも次々回詳しく説明することにします。

各々記事ができましたら、こちらからリンクでたどるようにします。楽しみにしておいてください。

Androidのスマートフォンが朝から大トラブル。原因はWebViewでしたが、更新ボタンはない・・・

私はAndroidのスマートフォン(Oppo Reno A / 楽天モバイル)と、iPhone 8 (docomo)を併用しています。楽天モバイルは、他の記事にも書きましたが、色んな不具合があるものの概ね満足はして使えています。まぁ、トラブルを楽しむような感じです。

今日、2021/3/23は、朝一にLINEとヤフオクを確認したあと、朝ご飯を食べ、LINEに返信をしようとすると、立ち上がってはすぐ落ち、立ち上がってはすぐ落ちを繰り返すような始末。

Androidの利用経験上、こうなると設定のアプリ管理からLINEを探し、アプリの強制停止。それでだめなら、キャッシュの削除。で、それでもダメなら、データを消去まで行うと立ち上がることが多いです。

ただし、LINEの場合はデータ消去により、基本的には過去のメッセージのやり取りがすべて消えますから、バックアップをしていない場合は、覚悟が必要ですけどね。

事実、LINEの場合はこれでうまくいきました。

ただ、今回のトラブルはLINEだけに起こったものでなく、Yahoo!のアプリ群(ヤフオク!、Yahoo!メール、リアルタイム)、Amazon、またいくつかのソーシャルゲームなど、広く使えない状態になっておりました。

また、LINEは最初の1回でうまく繋がるようになったのですが、Yahoo!系などは、いったんデータ消去でつながるものの、10分もすると元の状態に戻るようなありさま。

お昼すぎにはいくつかのネットニュースで、Googleが提供しているWebViewに原因がある旨が報道され始めておりました。

AndroidスマートフォンでWebViewの不具合、一部アプリが起動できず

しかし、原因がわかったところで、対処できるのはまだ先で、結局夕方になってようやく、WebViewのアップデートが提供されたとのこと。

ですが、Google PlayのAndroidシステムのWebViewをスマートフォンで探してみても、特に更新ボタンはないのです。

人によってはあったようですけどね・・・

ですが、先に示したYahoo!系アプリの不具合は続いていてとても使いにくい状況。

色々探してみると、Google JapanのこのTweetにたどりつきました。

あ、そうか。Chromeも更新してあげないとダメなんだな・・・

おそらくですが、私の端末のWebViewはなんらかのタイミングで最新のものになっていたが、Chromeが最新でなく、アプリの再起動を繰り返していたようです。

詳しいことはまた別途調べていただいたほうが良いのですが、WebViewはアプリの中でWebを表示する仕組みで、基本的にChromeと表裏一体な面があるため、両方を更新してあげる必要があったんですね。

もし、今時点で、Androidのスマートフォンがおかしくなって治せないようと困っておられる方がいたら、参考にしていただければ幸いです。

またやってくれたよ・・・楽天モバイル。今月も3GBちょっとで帯域制限にされてしまいそう。

先月この記事を書いたのですが

https://hanachan.tokyo/blog/2021/01/30/%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e3%83%a2%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%abmno%e6%96%b0%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%80%8220gb%e3%81%be%e3%81%a71980%e5%86%86-%e6%9c%88%e3%81%af%e7%a2%ba%e3%81%8b/

あれから一か月後・・・

今月もやはり来ましたよ。楽天モバイルから帯域制限の警告が。

本日時点で、パートナー回線(au回線)があと400MBだと。

ということでアプリで今月のデータ使用量を確認すると次の通り

楽天回線5.37GB
パートナー回線2.68GB
合計8.0GB

先月につづいて、またですね・・・・

このままだと今月も3GBちょっとで帯域制限にされそうです。(><)

もちろん、楽天モバイルに問い合わせをしているのですが、いっこうに返事が返ってくる気配もなく・・・
ちなみに先月は「反映が遅れているだけで、パートナー回線で5GB使ったということでは」と言われてしまいましたし。(ちなみに、今見ても、先月の使用量は3.21GB)

いくら無料とはいえ、これではちょっと。

どうにかしてほしいものです。

楽天モバイル(MNO)新プラン発表。20GBまで1980円/月は確かに魅力的!でも今月個人的にちょっとひどいめにあいました。

今日、楽天モバイル(MNO)の料金プランが発表になりましたね。

これまでのプランの人も、4月1日から自動的に新プランに以降するとのことです。
とはいえ、今楽天モバイルを契約している人は、全員1年間無料の恩恵にあずかってきた人なので、基本的には旧プランの月額2980円の人はいないと思いますが…(あっ、2回線目の人は該当しますね)

その新プランは、楽天モバイル次の図の通り、4段階制になっていて0円~2980円/月まで変動します。

ここで、この春から出そろってきた大手3大キャリアの格安プランと比較してみます。

Rakuten
UN-LIMIT VI
ahamo (docomo)Softbank
on LINE
povo (au)
~1GB0円2980円2480円
1GB~3GB980円2980円2480円
3GB~20GB1980円2980円2480円
20GB~2980円1GBにつき+500円
20GBを超えた時の速度制限なし1Mbps1Mbps1Mbps
電話アプリからの通話無料5分以内の通話無料5分以内の通話無料通話無料オプション+500円

大手三大キャリアの料金プランは、auが5分通話無料オプション(500円)の有無を選べる点(これは評価します)で差がある以外は、実は全く同じです。

確か、こういうの社会の授業で習いましたよね?カルテルとか言う・・・

楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Vでは、月2980円で容量無制限/通話無制限を打ち出していましたが、ここに来て三大キャリアが20GB 2980円/通話5分無料を謳いだし、価格面でのメリットが薄まってしまっていたのですが、どの容量でも三大キャリアより安くなり、かつ1GB 0円、3GB 980円と、LINEモバイルやマイネオなどのMVNO(いわゆる格安SIM)をも下回る価格となっています。

ちょっと比較してみましょう。

Rakuten UN-LIMIT VILINE モバイルマイネオ(au回線)
~500MB0円1100円1310円
~3GB980円1480円1510円
~20GB1980円~6GB:2200円
~12GB:3200円
~6GB:2190円
~10GB:3130円
~20GB:4590円

こうしてみると、小容量では格安SIMのMVNO勢よりも安く、大容量でも三大キャリアの格安プランよりも安いというなかなか攻めた価格となっています。

と、ここまでべた褒めしてきた楽天モバイルですが、ちょっと気になることが・・・

楽天モバイル(MNO)は、まだまだエリアが狭く、圏外の場合auの電波をローミングして使うことになっています。auと楽天との間で色々と揉めているという話もありますが、それは置いておいて、今のところ、楽天回線であれば無制限であるが、au回線では月5GBまでという制限があります。

私事ですが、2021年1月は、なぜかauを3.1GB使っただけで、容量制限を受けることになりました。

my楽天モバイルの残量表示(円グラフ)はこう。
今月8.9GB使って、au回線5GBは使い切ったとの表示。

しかし、直近のご利用内訳をみると、このうち楽天回線が5.6GBで、パートナー回線(auのこと)は、3.13GB。(合計が8.75GBなのは取得タイミングのせいです)

この件を、アプリから問い合わせをしてみたのですが、普通に問い合わせてみると、24時間応答がかえってこない・・・
って、見ての通り、私は日常的にau回線がないとちょっと困るわけです。
使っているから制限を受けるわけで、通勤時やオフィスにおいて、楽天回線が届いていないところがあるのです。
ということで、返事が欲しく、「緊急」で問い合わせてみると、今度は返事が来ました。
で、反映が遅れているのではとのこと。


そうはいわれましても、そもそも端末のモバイル通信が、9GB弱なのです。

だから、アプリが示す楽天回線5.6GB、au回線3.1GBの数値自体がおかしくないと、auで5GB行かないでないかと指摘してみましたら、担当者が別の方に変わりました。

で、新担当者に、上の画像を送ったり、端末再起動、SIMの出し入れ、アプリのログオフとかをしてくださいと言われ、状況が変わらないと、結局また「反映が遅れている」との回答が。

全く解決していない!!!
ほぼほぼあきらめることにしました。この土日を我慢すれば月曜日からまた高速回線に戻るわけですし。

と、愚痴のように書いてしまいましたが、今のところ無料なのでこれもいたしかたなしかな。今後有料化したあとで使用量が違うとなった時はと、少し心配にもなりました。

最後に、楽天モバイルは容量制限の際でも、1Mbpsと比較的高速な通信ができます。

二つの方法で計測してみましたが、概ねその速度がでているようです。

Chromebookってご存じですか?IdeaPad Duetを使ってみたら結構よくて驚いています。

皆さん、Chromebookをご存知でしょうか?

Chromebookは、Googleが提供するChome OSが動くPCです。このChrome OSというのは、中身がAndroidに似ていて、Androidのアプリがだいたい動いたりはするものの、基本的には、Chrome ブラウザを使って、そのブラウザ上で何かアプリケーションを動かして使うことを基本としています。

Web上のアプリケーションとして、例えば、Twitter、Facebook、GMAILなどが普通に使えます。また、同じChromeブラウザではありますが、AndoridやiPhone/iPadのChromeブラウザよりも、PCのWebブラウザにかなり近くて、PCのChromeでしかできなかったことが、概ねChromebookでもできるようです。

ChromebookのPCは基本的にかなり低スペック。Windows10を動かす環境としては力不足な、メモリ4GB、ストレージ64GBで十分快適に使えますし、CPUも非力な例えばATOMやCerelonなどでも特に問題なくサクサク動きます。そのため、PC本体のお値段が高くないのがうれしいところ。

そんなChromebookのPCですが、実はこれまでのところ、あまり注目していませんでした。所有欲をくすぐられる魅力的なハードウェアがなかったというのが大きな理由。

だったのですが、6月に発売開始となったレノボのIdeaPad Duet Chromebook
見た目よし、サイズ感よし、お値段も税込44,880円ととてもお手頃。これは気になります・・・

早速、情報収集。
IdeaPad Duetは、本体とマグネットで接続されているキーボードが外せるいわゆる2-in-1といわれるタイプのPC。大きさ的には、iPadとだいたい同じ。背面にはこれまたマグネットでひっついているカバーがあり、このカバーにキックスタンドがついていて、Microsoft Surfaceシリーズのように立てて使うことができます。

このIdeaPad Duet。みんな考えることは同じようで、発売と同時に多くのレビュー記事が書かれ、そこそこの人気に。そして、7月後半にはもうどこでも売っていない状況になっていました。

ビックカメラにて購入!

そんな最中、ビックカメラの某店舗で様子をうかがうと、なんと1台在庫があるとのことで、下調べもそこそこに早速購入!

開封!そして立ち上げ!

IdeaPad Duet Chromebookのおさらい

IdeaPad DuetはこんなスペックのPCです。

プロセッサーMediaTek Helio P60T ( 2.00GHz オクタコ)Androidでは中の下クラスのSoCです。
ディスプレイ10.1″ WUXGA 1920×1200 IPS 10点マルチタッチ 光沢ありお値段の割にはかなり高品位なディスプレイといえそう。
メモリー4.0GBPCとしては少なく感じますが、十分な容量です。
ストレージ128GBChromebookはクラウド前提なので、さほど容量は要らないそうです。
内蔵カメラ背面:800万画素 + 前面:200万画素あまり高性能ではありません。可も不可なく使えると言った感じ。

御覧の通り、かなり非力な構成に見えますが、使ってみると非力さを感じることは全くありませんでした。できることが少々限られているのと、シンプルなOSだから、このスペックでもサクサク動くのかもしれません。

プロセッサー(SoC)は、MediaTek Helio。Chrome OSによくある、Intel Atome/Cerelonではなく、それよりもむしろ非力なのですが、実は、Intelでなく、ARM系なので、androidアプリとの互換性が高いというメリットもあるのです。

2週間使ってみて・・・

実際にIdeaPad Duetを2週間使ってみた印象をいくつか述べてみます。

良いところ

  • サクサクな操作感
  • 立ち上げが一瞬
  • 複数ユーザーで端末を共有する使い方ができる
  • バッテリーのもち(15時間以上使えます)
  • デザイン(好みでしょうけど)
  • Androidのアプリも今のところ普通に動いている

気になったところ

  • 文字入力面(フリックが標準では不可。Gboard導入でフリック可となるが、キーボードを外すと設定が変更され、自動で戻らない)
  • 折り畳みキーボードが特に固定されない
  • キックスタンドが少々出しにくい

IdeaPadそのものの良し悪しと、Chrome OSの良し悪しが混在していますね。

Chrome OS自体がまだまだ発展途上なので、文字入力などは今後よくなっていくのではないでしょうか?いずれにせよ、使ってみて、「当たり」だなと思う端末でした。

最後になりますが、今まで買えなかったIdeaPad Duet。
どうやら、Lenovoの直販サイトの在庫が復活してきたようですね。

興味のある方、お試ししてみて損はないと思いますよ。

ポイントインカム 2020年5月 上級クエスト クエストコンプリートは簡単 今月のポイントハンターは達成する価値あります

今日は5月20日、ウェルシアのTポイントを活用してお買い物をされた方も多いと思います。

ウェルシアのTポイントでお得に買物ができる「ウェル活」をされているようはポイント活用上級者は、ほとんどの方がポイントサイトを利用してTポイントを貯められていることでしょう。

ちなみにウェルシアのポイ活は簡単に説明すると以下のようになります。

ポイントインカム公式サイトより

ウェルシアのアプリをダウンロードしたあとに、モバイルTカードを有効にしたらあとはその画面をお店の方にスキャンしてもらうだけです。

我が家では常備薬はウェル活で購入することが多いです。市販されている医薬品はあまり値段がどこでも変わらない印象です。いつも薬箱に入っている1,500円の頭痛薬が1000Tポイントで変えるのはお得です。

Tポイントを効率よく貯める方法として、やはりポイントサイトを経由する方法は外せません。

私は複数のポイントサイトを利用しています。Point Income ポイントインカムの、他にも「ゲットマネー」や「ワラウ」なども利用しています。

ポイントサイトのポイントインカム

一番のお気に入りはポイントインカムです。

ポイントサイトのポイントインカム
  • 経由するとポイントが貯まるショッピングサイトやサービス提供サイトが多い
  • ポイントの承認が早い。
  • 節約奥様のバイブル「サンキュ」が読める。しかも「サンキュ」を読むだけでポイントがたまる
  • 会員ステータスによりポイントが増額される。私はプラチナ会員なのですが、通常付与されるポイントに7%加算されます。他のポイントサイトでも同じ率や同じ加算ポイントで対象の案件がある際は、プラチナポイントの7%が加算されるポイントインカムを利用します。

中でも一番楽しみにしているのは毎月のミッション、ポイントハンターのクエストです。

ポイントインカム公式サイトより

これは毎日ログインしたりミッションをこなすとポイントがどんどん加算されているキャンペーンです。ミッションはすべてコンプリートするとスペシャルボーナスが与えられますが、★1レベルのクエストは簡単に達成できます。

今月はネットショッピングが多かったせいか、早い段階ですでにクリアしてしましました。

ポイントインカム公式サイトより

この10個のミッションをクリアすると更にボーナスステージが現れます。このボーナスステージ、今月はとても簡単です。

ログインを28日間達成するだけです。連続ではなく累計ですので、1日忘れてしまったという人でもチャンスあります。★★★★★の連続ログイン14日を達成している必要があることは付け加えておきます。

いつもの上級クエストは約3万円分のポイントをゲットなど非常に難しいときもありますが、今月は久々の簡単クエストです。

広告を15回利用するというミッションは月末までにこなせば良いので、ゆっくり必要なものを購入することで間に合います。

Stay Homeを続けて買えるものはネットショッピングで買いましょう。

EPSON SF-810からGARMIN fenix5s Plusへ乗り換え

趣味でマラソンをしています。
マラソンをするにあたり自身のペースの確認などにランニングウォッチが非常に役立ちます。
これまでEPSONのSF-810というランニングウオッチだったのですが、使いはじめてそろそろ4年くらい経過し、そろそろ新しいのも欲しくなってきた矢先こんな残念なニュースが飛び込んできました。

長年にわたりご愛顧いただいておりましたWristableGPSおよびPULSENSE商品は、当社在庫を持って販売終了いたします。
つきましては製品ページを2020年1月にクローズさせていただきます。
サービス・サポートは継続して行ってまいります。各製品のサービス・サポートページはこちらよりご覧ください。
今後とも何卒弊社製品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

SF-810はこれはこれでなかなか使いやすいスポーツウォッチだったのですが、こうなったからには乗り換えを検討しなければなりません。ここはやはり、GARMIN!とのことでGARMINについて色々と調べ、次のランニングウォッチを探すことにしました。

1.ForeAthlete 245

GARMINでランニングウォッチを探す場合、最初にでてくるある意味一番無難な候補だと思います。先代で大ヒットした235は正直なところ上位機種に対し見劣りする部分もあったのですが、245になってそれがほぼなくなりました。強いて言えば高度センサーがないことがあげられますが、普通のランナーがマラソンにおいて必要とする機能はほぼ含んでいるといえます。
Running Dynamics Podにも対応しているので、自分のランニングフォームのチェックもできます。

2.ForeAthlete 945

定価69,800円とお高いのですが、高いだけのことはあります。機能てんこ盛りになっていてランニングはもちろん、トライアスロンやトレイルなどハードなスポーツにも対応できます。機種選びであれこれ悩んで、困ってしまうくらいなら最初からこれを選べば間違いなしと断言できます。

3.fenix 5 Plus シリーズ

GARMINのスマートウォッチで、これも本当に全部入りのスポーツウォッチです。その分、お値段もなかなかのもの。スポーツウォッチにスマートウォッチに登山用の時計。これらが1台にまとめることができる。そこに価値を感じる人にはおすすめです。
また、つい最近モデルチェンジし次世代のfenix 6シリーズも登場しています。fenix 5世代の弱点であったバッテリーの持続時間が向上しているようです。

4.Instinct

これまでfenixのみであったマルチスポーツモデルに弟分が加わりました。これが決して廉価版にとどまらず、カジュアルなデザインでなかなかカッコいい。実際、かなりヒットしているようですね。ランニングウォッチとしても、ForAthlete 235と同等レベルの機能を有しているようで、十分といえば十分でしょう。Running Dynamics Podの対応がないのが残念なところではありますが。

5.ForAthlete 45

正直に申しまして、先代の35は全くノーマークでした。新機種45になるとこれがなかなか使える時計に進化しています。この45は先代の235クラスの実力を有しており、これで十分かなと思わせるだけのものはあります。

実際にGARMINを購入

このように候補選定を進め、245が本命、Instinctが対抗かなと思っていたところ、コストコでGARMINのfēnix 5 Plusが49,800円売られているのを発見。随分お安くはなってはおりますが、それでもそれなりの金額…
かなり悩みはしましたが、思い切って購入。スマトウォッチデビューを果たすこととなりました。

半月ほど使ってみましたが、なかなかよいですね。普段使いの時計として問題なく使えています。スマートフォンの通知が時計に飛び、またマラソンにも登山にも使えるので何かと重宝しそうです。