私は、MicrosoftのSurface Proを使っています。
これまでSurface Pro2を6年くらい使っていたのですが、このたびSurface Pro7に買い換えました。Pro2もまだ使い物になる状況ではありましたが、バッテリーが1時間程度しかもたなくなってしまっており、そろそろかなと思っていたところ、運よくMicrosoftのキャンペーンがあり、お得に購入することができました。
特に、私が購入できたCore i5 – 1035G4、8 GBメモリ / 256GB SSDのモデル は人気があったようでヨドバシカメラの店頭で飛ぶように売れていましたね。
SurfaceはMicrosoftの発売するPCで、主に2 in 1タブレット。PCでありながらキーボードを外してタブレットとして使える上タッチパネル搭載でデジタイザペンを使うこともできます。
Surfaceには多くのモデルが存在し、中にはお勧めしにくいモデルも。
今回は、Surfaceの中で、2 in 1 モデルである、Surface Pro、RT、Go、そしてPro Xについてまとめます。
Surface Proモデル
Surface ProはフルスペックPCで、”普通の”Windowsが動きます。PCで開発されたアプリケーションの互換性が確保されています。
過去のProシリーズをおさらいしておきましょう。過去の機種でも性能的には大きく見劣りすることなく現在でも十分に使いものになります。実際、私が使っていたSurface Pro 2も処理能力に極端な問題はありませんでした。これは、初代から一貫してSSDを採用していること古いPCながらディスク周りがボトルネックにならないからでしょう。
特にSurface Pro3以降は現行モデルまでマイナーチェンジを続けているだけですので、中古機を安価で購入することもお勧めできます。これらはサイズもほぼ同一で、ペンやキーボードの互換性もあります。ただし、ペンもキーボードも性能が向上しているので、新しいものがより良いのは確実ですが。
CPU | 主な特徴 | |
Surface Pro | 第3世代Core i (Ivy Bridge) | 初代モデル。バッテリー4.5時間が最大のネック |
Surface Pro 2 | 第4世代Core i (Haswell) | CPU変更によりバッテリー持続時間が9時間に倍増 |
Surface Pro 3 | 〃 | 実質フルモデルチェンジ。筐体デザインの変更、画面サイズの変更、デジタイザの仕様変更など。ある意味最初の完成形 |
Surface Pro 4 | 第6世代Core i (Skylake) | CPU変更。細部のバージョンアップ |
Surface Pro (2017) | 第7世代Core i (Kabylake) | 5代目だがPro5を名乗らず。ペンの性能が大幅に向上。LTEモデルの設定もあり。 |
Surface Pro 6 | 第8世代Core i (Kabylake) | マイナーチェンジ。ブラックカラーの設定 |
Surface Pro 7 | 第10世代Core i (Icelake) | 初代から6代目まで搭載されていたmini display portを廃止しUSB-C(PD対応)に変更 |
ProでないほうのSurfaceはフルスペックPCではありません
かつてSurfaceにはProのつかない無印のSurfaceが存在しました。
Surface (通称、Surface RT)と、Surface 2の2機種です。
ややこしいのですが、Surface 3は違います。
これらはIntelのCPUでなく、ARMアーキテクチャといういわばスマートフォン用のCPUが採用されていました。
Windowsが動き、MS-Office標準装備をうたってはいましたが、正確にはWindows RTというWindows 8に似た別のWindowsであり、アプリケーションの互換性はありません。Officeも普通に使う分には問題がないのですが、マクロの互換性もありません。
また、このWindows RTはもう開発が終わっており、この先のバージョンアップが望めないのです。
Surface/Surface 2は中古でたまに見かけます。このような機種であることを理解したうえで使う分には問題がないのですが、一般的にはお勧めしにくいSurfaceです。
Surface 3 と Surface Goは低性能ながらフルスペックPC
前述のARMアーキテクチャのSurfaceは2代で終わりました。
そして、登場するSurface 3。Microsoftのネーミングルールがこの辺でおかしくなってきているのですが、このSurface 3は、低性能ながらフルスペックのWindowsが動くSurfaceです。
ただし、CPUがAtom x7 という、あまり能力が高くないものですので、使用にあたりストレスが溜まることは必至です。
そのSurface 3 の後継モデルといえそうなのがSurface Go。
こちらは現行モデルで、2020年時点で店頭で売られています。
Surface Goは、Surface Proに比してかなりコンパクトな機種です。いつでもどこでも持ち運べるPCを目指していると思うのですが、この機種も能力は低め。搭載するPentium GoldはAtomよりかは幾分か高速ですが、Surface Proが採用するCore iやCore mとは比べ物にならないほど遅いです。
Surface 3とSurface Goは今時点で現役として使うことができます。性能に目をつぶることができる方、どのように使うかがはっきりイメージできている方以外はお勧めしにくいかなと思います。
そして新世代:Surface Pro Xについて
一番新しいSurface Pro がPro Xです。
ですが、このモデルの真価は2,3年後にわかると思っています。それまでは様子見ですね。
Surface Pro Xは、Microsoft SQ1というCPUが搭載されています。これは、簡単にいうと高性能なSnapdragon。すなわちスマートフォンのCPUでARMアーキテクチャなのです。
前回のWindows RTの失敗から多くを学び、Pro XのOSはWindow10。普通のWindowsに”かなり近い”Windowsに仕上がっているようです。
ですが、やっぱり一部のアプリが動かなかったり、とても遅かったりと問題は残っているのです。
Pro Xは、電池のもちが良く、LTEも搭載していて、常時接続もできるなど、CPUがSnapdragonであるメリットもあります。
ただ、最大の問題は互換性。このあたりが2,3年後どうなっているのか注目はしていきたいと思いますが、私は今時点ではPro X でなくPro 7を選ぶことにしました。